楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座(第6章⑥:まとめ&ぴよまる戦略会議)

楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座 ファシリティマネジメント講座
ファシリティマネジメントを楽しく学ぼう

~未来をえがけ!FM戦略のパズル完成~

 

🧩 これまでのおさらい!

🐔にわのとりさん:さあ、ここまで学んできたFM戦略。いったん“パズルの全体像”をふり返ってみようかのう。

📚 FM戦略の6つのステップ(おさらい)

番号 テーマ イメージ表現
1 FM戦略とは? 経営と建物をつなぐ “パズルの枠組み”
2 FM目標と課題 未来の地図と、そこに立ちはだかる “壁” を見つける
3 FM施策の立案 ゴールへ進むための “道筋と作戦” を立てる
4 調査・分析手法 今の自分を知るための “宝探し”
5 ベンチマーキング&
シナリオプランニング
他者から学び、未来の可能性をえがく “未来地図づくり”

🐥ぴよまる:わぁ〜!こうして見ると、ボクたちすごいこと勉強してたんだね!

🐶うらのいぬさん:ほんとだワン!全部つながってたなんて、びっくり!

🐱うちのねこさん:FMって…建物のことだけじゃなくて、人とか未来とかも丸ごと見てる感じニャ。


🧠 ぴよまる戦略会議、開催!

🐥ぴよまる:それじゃあ!ボクたちのFM戦略案、発表しまーす!

🗂 ぴよカフェ未来計画案2025
・施設目標:来店者の満足度をもっと高める
・課題:テイクアウト時の混雑、休憩スペース不足
・施策案:スペース再構成+セルフレジ導入+スタッフルーム増設
・調査:混雑時間帯と動線分析、利用者ヒアリング
・ベンチマーキング:近所の人気カフェ3軒と比較!
・シナリオ:夏の猛暑に備えて「涼しい空間プラン」も検討!

🐶うらのいぬさん:これ、まさに「FMの戦略計画」そのものワン!

🐱うちのねこさん:やるニャ、ぴよまる…まさかの“ひよコンサル”正式デビュー?

🐔にわのとりさん:うむ、よくぞここまでやりおったのう。
未来は予測じゃなく、準備するもの。
そのための“戦略”という名のパズルを、わしらは完成させたんじゃ。


📌 POINTまとめ

  • FM戦略とは、建物の未来を「考えて、選んで、動かす」ための設計図
  • 各ステップはつながっており、繰り返し成長していく“スパイラル”になっている
  • 情報と行動、過去と未来、人と施設――FMはそのすべてをつなぐしくみ!

🐥ぴよまる:やったー!ボクたち、建物の未来をえがけるようになったんだね!

🐶うらのいぬさん:次は、実際の現場でこの作戦が活かされるといいワン!

🐱うちのねこさん:ふふん…やっぱり建物にも、あったかい心って必要だニャ〜。

🐔にわのとりさん:そうじゃとも。“考えること”も、“行動すること”も、どちらもFMの誇りじゃよ。


🎮 次回予告:第7章「FMの実践編」へ!
~計画を超えて、現場に息吹を。運用と改善の物語がはじまる~


🔗関連記事はこちら

第6章①:「FM戦略とは? 経営と建物をつなぐ“戦略のパズル”」
第6章②:「FM目標と課題」
第6章③:「FM施策の立案」
第6章④:「戦略に役立つ調査・分析手法たち」
第6章⑤:「ベンチマーキングとシナリオプランニング」


 

🎁 おまけ劇場「ぴよまるたちの夜会議」

🐥ぴよまる:みんな、今日も一日おつかれさま〜!なんだか、いろんなこと考えたなぁ…

🐶うらのいぬさん:最初は「建物のことってよくわからない」って思ってたのに、いまじゃこんなに話せるようになったワン。

🐱うちのねこさん:知れば知るほど、建物って「生きもの」みたいだニャ。放っておけないニャ。

🐔にわのとりさん:うむ。建物には声がない。じゃが、そのかわりに“わしら”が、想いを聞いてあげるんじゃ。

🐥ぴよまる:ボクね、これからの夢ができたの。
建物の声を聴いて、それを人に伝える…そんな“ことばの通訳”になりたいなって!

🐶うらのいぬさん:いいね、ぴよまる。それってきっと、FMの心そのものだよ。

🐱うちのねこさん:…オレは、“ことばのないところに、やすらぎを置く係”になるニャ。

🐔にわのとりさん:ふふふ、よい夜じゃのう。こうして想いを語り合えることこそ、
建物を越えた、“未来の居場所”なのかもしれんな。

🐥ぴよまる:うん…ボク、今日の月、すごく好きだなぁ。

🌕 夜空の下、小さなチームは静かに灯りを囲む。

それぞれの未来、それぞれの道。そのどれもが、誰かの暮らしを照らす灯になる。

タイトルとURLをコピーしました