楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座(第9章③:「快適性評価ってどうやるの?」)

楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座 ファシリティマネジメント講座
ファシリティマネジメントを楽しく学ぼう

~ぴよまる、エアコンと対話する!?~

 

🐥ぴよまる:うわぁ~…この部屋、あったかくて明るくて、ボク…うとうとしちゃいそう。

🐶うらのいぬさん:それは“快適性”がちゃんと保たれてるってことだワン。でもね、その快適さ、ちゃんと評価してるんだよ。

🐔にわのとりさん:うむ、それが「快適性評価」じゃな。温度・湿度・光・音・空気の質――目に見えない“心地よさ”を見える化する仕事なんじゃ。

🐱うちのねこさん:オレ、空調の吹き出し口の真下はちょっと苦手ニャ…そういうのも評価するのかニャ?


👆 快適性評価のポイント

🐔にわのとりさん:快適性評価では、主に次のような要素をチェックするんじゃ。

📌 環境要素 内容の概要 チェックポイント
温熱環境 室温・湿度・気流のバランスが取れているかどうか。
夏も冬も「ちょうどいい」が心と体にやさしい。
・室温の過不足(冷えすぎ・暑すぎ)
・湿度の適正管理
・エアコンや換気の風の流れが快適かどうか
光環境 照明の明るさや色温度、自然光とのバランスも大事。
まぶしすぎず、暗すぎず、目にやさしい設計が理想。
・昼と夜の照明バランス
・作業内容に合った明るさ
・自然光の取り込みや反射の工夫
音環境 騒音を抑えつつ、必要なBGMや放送の音量が適切か。
静けさと心地よさのバランスがポイント。
・外部・内部の騒音の有無
・BGMやアナウンスの音量
・静かに過ごせる空間の確保
空気環境 空気の「見えない質」を整える。
換気、臭い、二酸化炭素濃度…実は心地よさのカギ。
・定期的な換気状況
・CO₂濃度モニタリングの有無
・臭気やカビなどのニオイ対策

🐥ぴよまる:へぇ~!見えないのに、ちゃんとチェックしてるんだ!

🐱うちのねこさん:オレのひげもけっこう敏感だけど、そこまで繊細には測れないニャ。

🐶うらのいぬさん:最近はセンサーで自動測定して、データ化→評価→改善っていう流れが主流だワン!


🧾 数値で“快適”を見える化

🐥ぴよまる:でも、心地よさって人によって違うよね?どうやって評価するの?

🐔にわのとりさん:いい質問じゃ!快適性評価では、「PMV(予想平均温冷感申告)」や「PPD(予想不満足者率)」といった環境工学の指標を使うこともあるんじゃよ。

🐶うらのいぬさん:アンケート調査と組み合わせて、主観+客観のバランスをとることも多いワン!

🐱うちのねこさん:にゃるほど…オレの“居眠り率”も評価に使えるかもニャ。

📘 PMVとは?(予想平均温冷感申告)

PMV(Predicted Mean Vote)は、
「人が感じる暑さ・寒さ」を数値化した指標です。

−3〜+3の7段階で評価され、平均的な温冷感を表します。

数値 感覚
+3 とても暑い
+2 暑い
+1 やや暑い
0 ちょうどよい
−1 やや寒い
−2 寒い
−3 とても寒い

PMVが0前後であれば、「快適」と判断されることが多いです🌞❄️

📘 PPDとは?(予想不満足者率)

PPD(Predicted Percentage of Dissatisfied)は、
「現在の温熱環境に不満を感じる人が、どのくらいの割合いるか」を予測する指標です。

PMV値 PPD(予想不満足者率)
0 約5%
±0.5 約10%
±1.0 約25%
±2.0 約75%

PMVが0でも不満ゼロではないのが現実。
人によって感じ方が違うからこそ、「バランス感覚」が大切ですね。

🐥ぴよまる:「PMVは気分のバロメーター、PPDは不満のパーセンテージ!」


✨ 快適性=働きやすさ

🐥ぴよまる:たしかに、暑すぎたりまぶしすぎたりしたら、集中できないもんね。

🐔にわのとりさん:そうじゃ。快適性は、作業効率や生産性にも大きく関わるんじゃよ。
だからFMでは、設備管理の中でもかなり重要視されておる。

🐶うらのいぬさん:照明ひとつで“気分”も変わるし、空気の質で“健康”も左右されるんだワン!


📚 POINTまとめ

✅ 快適性評価は、“心地よさ”を科学的に測る評価
✅ 温熱、光、音、空気の環境が対象
✅ 快適性は「生産性」「満足度」と直結している!


🐥ぴよまる:これからは、空調さんにも感謝しなきゃだね…ありがとうって伝えようっと!

🐱うちのねこさん:オレは…空調の風が直接当たらない場所を定位置にするニャ。

🐶うらのいぬさん:建物と人が、もっと仲良くなるために――評価ってやっぱり、大事な橋渡しだワン!

🐔にわのとりさん:さぁ、次は“生産性評価”じゃ。働きやすさをどう測るか、一緒に学ぶとしようかの!


🎮次回予告:「生産性評価ってどう見るの?」
~ぴよまる、イスの高さにひとこと物申す!?~


🔗関連記事はこちら
第9章①:「FMの評価ってなんだろう?」
第9章②:「品格性評価ってどんなこと?」

タイトルとURLをコピーしました