楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座(第5章③:「FM組織の運営」)

楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座 ファシリティマネジメント講座
ファシリティマネジメントを楽しく学ぼう

~つなげて動かす、FMチームのしくみ~

⚙️ チームをつなぐ「しくみ」が大事!

🐥ぴよまる:ねぇ、にわのとりさん!組織ができたら、それで完成?ボクたち、もうおやつタイム?

🐔にわのとりさん:いやいや、ぴよまるよ。チームを「つくる」だけでは半分じゃ。
そこから「どう動かすか」が、本当の勝負なんじゃよ。

🐱うちのねこさん:なるほどニャ。チームのしくみって、組み立てたあとに“エンジン”がいるんだね。

🐶うらのいぬさん:しかも、みんながちゃんと同じ地図を見て動けるようにしないと、チームってバラバラになっちゃうんだよね。

🧭 FM組織の運営(解説)

FM組織を構築したあとは、その運営が重要になります。
運営とは、戦略をもとにチーム全体が連携し、効率よく動くように導くしくみのこと。

ここで活用されるのが、企業経営でも使われる「バランス・スコアカード(BSC)」。
これは、財務・顧客・業務プロセス・学習と成長の4つの視点から、目標と指標(KPI)を設定し、戦略を具体的な行動に落とし込むためのツールです。

FMにおいても、BSCを活用することで、以下のような運営が可能になります:

・各業務の方向性をそろえる
・成果を数値で管理し、改善に活かす
・部門間の連携を強化する

📚 POINTまとめ

  • FM組織の運営では、「戦略の実行」がカギとなる
  • バランス・スコアカード(BSC)で、目標やKPIを設定し、具体的な動きを作る
  • 組織全体が同じ地図(戦略)を見て、協力しながら動くしくみが必要

🐥ぴよまる:うわぁ~、チームって「作って終わり」じゃなくて、「ちゃんと動く」ようにしなきゃなんだね!

🐔にわのとりさん:うむ。よい作戦があっても、それを実行するしくみがなければ、宝の持ちぐされじゃからの。

🐱うちのねこさん:オレたちのチームも、たまには戦略会議が必要かニャ〜。

🐶うらのいぬさん:まずは…みんなでKPIを考えようか!

🐥ぴよまる:K・P・I!なんだか強そう~!おやつの数を目標にしてもいい?


🎮 次回予告:第5章③「財務管理(予実管理)」
~数字でわかる、建物のストーリー~


🔗関連記事はこちら
第5章①:「統括マネジメントってなに?」
第5章②:「FM組織体制の構築」


🎁 BSCとKPIのひみつを楽しく学べる【ミニミニ劇場】をひらく

本編では「FMの組織運営」について学びましたが、ぴよまるたちはまだちょっぴり混乱ぎみ…。

そこで今回は、BSCとKPIのひみつを楽しく学べる【ミニミニ劇場】をお届けします!

キャラたちと一緒に、戦略を“見える化”する冒険に出発しましょう!

🔹 BSCってなに? ~チームの作戦ボードをつくろう!~

🐥ぴよまる:ねぇねぇ、BSCってなに?ベスト・スイーツ・コレクションの略?おいしいやつ?

🐱うちのねこさん:違うニャ、それはスイーツの夢の国ニャ。今回のBSCは、おやつじゃなくて「作戦会議」の道具なんだって。

🐶うらのいぬさん:そうそう。バランス・スコアカードっていって、FMのチームが同じ方向を向いて動けるようにする“作戦ボード”だよ!

🐔にわのとりさん:うむ。BSCはの、経営やFMの「戦略」を、行動できる目標に変えるための地図のようなものじゃ。

🐥ぴよまる:え〜っと、それってつまり…「どうやって勝つか」を考えるってこと?

🐔にわのとりさん:その通りじゃ!そしてBSCには、4つの視点があるんじゃよ。

📚 BSCの4つの視点(にわのとりさんの簡単まとめ)

  • 財務の視点:お金に関する成果(コスト削減や利益など)
  • 顧客の視点:お客様や利用者の満足度
  • 業務プロセスの視点:仕事の流れ・効率・品質
  • 学習と成長の視点:スキルアップやチームの成長

🐱うちのねこさん:なんだか、RPGのステータス画面みたいニャ。「おかね」「人気」「作業のキレ」「レベルアップ」って感じ?

🐶うらのいぬさん:それをぜんぶバランスよく育てていくのが、チームを強くするコツなんだワン!

🐥ぴよまる:わあ~!FMって、思ったより冒険っぽいね!

🔹 KPIってどう使うの? ~目標を“見える化”するものさし~

🐥ぴよまる:ところでさ、「KPI」っていうのもよく聞くけど…キラキラ・ぴよぴよ・いちばん?(ドヤ顔)

🐱うちのねこさん:惜しいニャ…なんかかわいくて気に入っちゃったけど違うニャ〜。

🐔にわのとりさん:KPIとはのう、「重要業績評価指標」という意味じゃ。簡単に言えば、「目標をどれくらい達成しているかを見るメジャー」のようなものじゃな。

🐶うらのいぬさん:たとえば「1ヶ月で電気代を5%削減する」とか、「1週間で問い合わせ対応を50件こなす」とか、それを数値で見える化するのがKPIだよ!

🐥ぴよまる:なるほど…つまり、目標が“どこまでできてるか”をチェックするための道具なんだね!

🐔にわのとりさん:うむ。BSCで「戦略の地図」を描いたら、KPIで「その地図の道を、どれだけ進めてるか」を測る…そんな関係じゃよ。

📚 POINTまとめ

  • BSC(バランス・スコアカード)は「チーム全体の戦略を整理する作戦ボード」
  • KPI(重要業績評価指標)は「その戦略がうまく進んでるかを測るものさし」
  • FMでは、この2つを使ってチーム運営をレベルアップさせていく!

🐥ぴよまる:よ〜し、ボクのKPIは「一日おやつ3つまで」!

🐱うちのねこさん:それ…達成したらごほうびもあるのかニャ?

🐶うらのいぬさん:…いや、それ達成しない方が健康にはいいかもワン(笑)

タイトルとURLをコピーしました