楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座(第7章①:「プロジェクト管理とは?」)

楽しく学ぶ!ファシリティマネジメント講座 ファシリティマネジメント講座
ファシリティマネジメントを楽しく学ぼう

~“未来の計画”をかたちにするお仕事~

 

🧭 プロジェクトってなんだろう?

🐥ぴよまる:ねぇねぇ、「プロジェクト」って、かっこいい言葉だけど、なんのこと?

🐶うらのいぬさん:うん、映画とかITの仕事でもよく聞くけど、FMにもあるんだワン?

🐔にわのとりさん:あるとも!プロジェクトとは、「目標を達成するための一時的な取り組み」のことじゃ。
FMでは、建物に関する大きな変更や新しい施設の導入がまさにそれなんじゃよ。

🐱うちのねこさん:つまり…“建物の未来を実行に移すための作戦”ってことニャ!


🧩 FMにおけるプロジェクトの例

🧩 施策カテゴリ 💡 具体例
🏗️ 建物に関する施策 建物の新築・改修
🛋️ 空間の使い方 フロアの大幅レイアウト変更
🚚 施設の再配置 オフィス移転や統廃合
🔋 エネルギー対策 太陽光パネルなどの設備導入
🎯 その他 などなど!(施策の組み合わせ次第で柔軟に展開可能)

🐥ぴよまる:うわ〜、FMのプロジェクトって、こんなにたくさんあるんだ!


💼 プロジェクト管理って何をするの?

プロジェクト管理=“未来を形にする”段取りと調整のおしごと!

FMでは、関係者が多く、お金も時間もかかるプロジェクトが多いので、
計画から実行までをスムーズに、確実に、そして効率よく進めることが重要です。

🐔にわのとりさん:プロジェクトには「スケジュール」「コスト」「品質」など、守るべき大切な要素があるんじゃ。
これをバランスよく管理していくのが、プロジェクトマネジメントなんじゃよ。


👥 ファシリティマネジャーの役割

🐶うらのいぬさん:FMのプロジェクトって、誰が中心になって動かすの?

🐔にわのとりさん:それがまさに、ファシリティマネジャーの出番じゃ!

🎓 役割 💬 説明
🧭 経営層と現場の橋渡し 経営と現場、両方の視点を理解し、意思決定をスムーズに導く
🛠️ ユーザーや専門業者との調整役 利用者のニーズと技術的な制約のバランスをとる調整のプロ
🎯 全体の進捗を見守る“総合司令塔” 全体を俯瞰し、施策の進行を管理・サポートするリーダー的存在

🐱うちのねこさん:おぉ…ぴよまる、いよいよ指令塔デビューかニャ?

🐥ぴよまる:ま、任せてよっ!プロジェクトのヒーローって呼ばれる日も近いかも…!


📚 POINTまとめ

プロジェクト=一時的な特別ミッション!
FMにおいては、施設の大きな変化を担う大事な動き
プロジェクト管理とは、“未来を形にする”調整力と実行力のこと!
ファシリティマネジャーは、プロジェクトの推進役・調整役・旗振り役!


🎮 次回予告:第7章②「プロジェクトの進め方とプロセス」
~“構想”から“実施”まで、未来を動かす段取り術!


🔗関連記事はこちら

第6章⑥:「まとめ&ぴよまる戦略会議」

タイトルとURLをコピーしました