~ぴよまるたちの気づきと、明日へのヒント~
🐥ぴよまる:ねぇ…にわのとりさん。FMって、結局なんのためにやってるのかな。
🐔にわのとりさん:それはの、ぴよまる――「人も建物も、ごきげんでいるため」じゃよ。
🐶うらのいぬさん:建物は、人の暮らしや仕事を支える舞台ワン。
そこに“快適さ”や“安全”や“やさしさ”があると、人も自然と元気になれるんだ。
🐱うちのねこさん:オレ、最初は“点検とか保守って地味ニャ~”って思ってたけど…
毎日の当たり前って、実はすごいことなんだって気づいたニャ。
📘 第8章の知識を整理しよう
🐥ぴよまる:あれっ、第8章ってどんなこと学んできたんだっけ?
🐔にわのとりさん:よし、最後にまとめておこうかの!
🔢 項目 | 📌 ポイント |
---|---|
① 運営維持とは? | 建物を“使いながら守る”FMの中核。 日々の管理が建物の未来をつくる! |
② 運用・サービス業務 | 空調・照明・清掃・受付など、 快適さと満足を支える裏方のチカラ! |
③ 維持保全業務 | 点検・修繕・改修で建物の健康管理。 予防が最高のメンテナンス! |
④ アウトソーシング | 外部の専門家とタッグを組む力。 SLA・KPI・RFPが鍵を握る! |
⑤ FMマネジャーの役割 | すべてを調整し、支え、未来へつなぐFMの司令塔! |
🐶うらのいぬさん:こうして見ると、FMってすごく“人間らしい”仕事だワン。
建物を「モノ」としてじゃなく、「パートナー」として扱ってるよね。
🐱うちのねこさん:気づかないところに心を配るって、カッコいいニャ。
オレも“静かなおもてなし”できるようになりたいニャ~。
✨ ぴよまるのひとこと ✨
🐥ぴよまる:FMって、建物のための仕事だけど、
気づいたらボクたちの暮らしまで明るくしてくれてたんだね。
だからボク、これからはもっと建物を大事にしたい。
ありがとうって、毎日言いたくなるような――そんな空間を一緒につくっていきたいな!
🐔にわのとりさん:その気持ちが、一番大切じゃ。
建物を“ただの箱”から“心の拠り所”へ――それがファシリティマネジメントの本質なんじゃよ。
🐶うらのいぬさん:さて、次は“戦略と計画”の世界へワン!
FMの未来を描く旅、また一緒に始めようね。
🐱うちのねこさん:FMはまだまだ深いニャ…
オレたち、探検隊を続けるしかないニャ!
🎮次回予告:「FM戦略・計画」編スタート!
~未来の地図を描く“戦略のパズル”に挑もう~
🔗関連記事はこちら
➡第8章①:「運営維持ってなに?」
➡第8章②:「ユーザーと施設の幸せな関係」
➡第8章③:「建物も生きているんだよ」
➡第8章④:「任せ上手が会社を変える!」