~“構想”から“実施”まで、未来を動かす段取り術!
🛣️ プロジェクトは「段取り」がすべて!
🐥ぴよまる:プロジェクトって、ワクワクするけど…何から始めたらいいんだろ?
🐔にわのとりさん:そこがまさに、段取り=プロセス設計の出番じゃ!
FMのプロジェクトには、ちゃんとした“進め方”の道筋があるんじゃよ。
🐶うらのいぬさん:いきなり走り出すんじゃなくて、ちゃんと地図を見て進むワン!
🐱うちのねこさん:ってことは…まず「旅のはじまり」を知ることが大事ニャ。
🗂 FMプロジェクトの基本プロセス
プロジェクトは大きく分けて 「計画段階」と「実施段階」 に分かれます。
🗂 フェーズ | 📋 主な内容 |
---|---|
✅ 計画段階(Planning Phase) | ・基本方針の決定(目的・目標) ・実態の把握(現状調査・分析) ・要求条件の整理 ・概算予算の設定 ・関係者からの承認(ここが重要!) |
✅ 実施段階(Execution Phase) | ・詳細設計・発注 ・工事や導入の実行 ・スケジュール・コスト・品質の管理 ・完了評価とコミッショニング |
🐔にわのとりさん:「準備8割、本番2割」とも言われるほど、計画段階の完成度がカギを握るんじゃよ。
🐥ぴよまる:準備って…そんなに大事なんだ!
🎓 経営者の承認タイミングも重要!
📌 ステージ | 📝 承認が必要な理由 |
---|---|
基本方針の決定前 | プロジェクトの方向性が組織戦略と合っているかを確認するため |
予算の確定前 | 経営資源の配分として妥当かを判断するため |
発注や実施前 | 契約・支出の責任を明確にし、リスクを管理するため |
🐱うちのねこさん:勝手に始めると「なんでコレやってるの?」ってなるやつニャ…
🐶うらのいぬさん:ちゃんと「おすみつき」をもらうことも、プロジェクト成功の秘訣だワン!
📚 POINTまとめ
- ✅ FMプロジェクトは、「計画」と「実施」に分かれる
- ✅ 準備段階こそ最重要。丁寧な設計が未来を守る
- ✅ 経営者の承認タイミングを外さないことが成功のカギ!
🐥ぴよまる:よーしっ!これからは、準備からプロのぴよになるぞ〜!
🐶うらのいぬさん:段取りぴよまる、かっこいいワン!
🐱うちのねこさん:あとは、途中で寝坊しなきゃ完璧ニャ。
🐔にわのとりさん:…それも含めて“想定リスク”じゃのう(笑)
🎮 次回予告:第7章③「計画段階のポイント」
~目的・目標・要望、プロジェクトの“芯”を見つけよう!
🔗関連記事はこちら